【小学校1年生】入学前講座&入塾テスト

こんにちは。メンタル重視をして中学受験を穏やかに乗り切りました。そして上位校である中高一貫校へ合格した娘の記録になります。中学受験をしたいけれど、私達と同じように子供のメンタルが一番大事だと考えている方の参考になったら嬉しいです。

目次

新1年生(卒園のタイミング)

塾に誘われる

卒園のタイミングで、幼稚園のママに誘われました。「くるみちゃんも小学校行く前に少し塾で慣らしておいた方がいいんじゃない?」という塾へのお誘いです。

え!!じゅくぅぅぅ??なにを慣らすの?

あんな、まだおしゃべりもままならない(ウチはおしゃべりが遅かった)あの娘が塾とは。ただね、本当にネットの情報とか、教育意識高そうなママたちの言葉にまだ自分の子育てがはっきりとしていない時期は、惑わされてしまうんです。その時は私もその一人。

私は、ただただ娘が無事に小学校生活を楽しんでほしいと願っている母でした。むしろ、いじめとか仲間外れとか、馴染めないとかそういうことの方が勉強よりも突き抜けて心配でした。

入学前講座の参加&入塾テスト

そして行ってきました。入学前講座。3日間

行ったんかーい!

幼稚園卒園の春。30分の授業が3コマ×3日間。結構なハードな時間だと思います。園児ですよ、園児。ところが、この授業はとっても楽しかったみたいで、くるみっち(娘)も楽しんで通うことが出来ました。最後にテストを受けたんですが、真ん中ぐらいの成績で塾から入塾案内をもらいました。

さて、お誘いを受けたママはこの超有名なこの塾に通う気です。「一緒に入ろう!!」としきりに誘ってくださる。まるで母である私たちが塾に入るかのような錯覚すら覚えてしまいました。

幼いウチの子には塾はまだ早いと思って・・・

と、お断りしました。実際のところ家族で検討したのは事実です。

お断りをした理由

1年生のうちから、塾へは行かないことにしました。

  • 塾の友達もできるかもしれない
  • 塾に入れて置けば安心なのか?
  • 学校の授業が楽しくなるかも?

そして、下のとおり我が家の結論がでました。圧倒的です。

  • 塾に通うということ自体が想像できない
  • 先取り教育が良しと思えない(今の能力で学ぶべきことがある気がする)
  • 塾で着いていけなかったら自己肯定感が下がりそう
  • 幼いうちから順位をつけるシステムに疑問(これが一番だったかも)
  • 家族でキャンプやアウトドアやお菓子作りやごっこ遊びやりたいことがたくさんあった
  • 他の習い事をやめたくなかった
  • のびのびと育てるイメージから離れる
  • そもそも、そのお友達と同じ塾に行くことに疑問
  • お金がかかる
  • 送り迎えがある
  • なんか怖い

ただ、その教育熱心なお宅には考えがあって、どちらがいいという話ではなく、わが家には到底できない選択だったということです。

むしろ、子供がやる気があって、お金もそこに費やせて、先取り教育を考えているご家庭なら、塾通いを選ぶかもしれませんね。そして、1年生の塾といっても週1日。勉強に慣れるためにも通いたいという方がいるのも納得します!

低学年での塾はいかないと決める

体験して気が付きました。うちの娘に塾はまだ早いということ。そうでなくても、HSC寄りの繊細な娘にとって、順位をつけられたりすることは、テストの点数がその子の価値のようになってしまいそうで怖かったんです

低学年での塾はいかないと決めたら本当に気が楽になりました。スロースターターなわが子は幼稚園の時からZ会のテキストを楽しみながら続けていました。勉強というより、机に向かう習慣という感じです。

小学校に入り、引き続き続けて行こうという結論になりましたが、小学校に入れば宿題もあるだろうし、それをきちんとやればいいかな、と思っています。その時も無理をさせるつもりはありませんでした。

幼稚園の時からやっていたもの

娘は幼稚園の頃から、本を読むのが大好きでした。最初は私が読み聞かせを毎日していたのがきっかけですが、その後は、朝一緒にほんの15分~30分程度お絵描きをしたり、線を引く練習をしたり、お手紙を書く時間などを作っていました

のちの、勉強週間に役立てばいいなという考えで始めたのですが、今でもその習慣は続いています。

教材は、特に必要ないとも思ったのですが、わが家ではZ会とこどもちゃれんじなどを年代によって使っていました。ご参考までにリンクを貼っておきます。

Z会

幼稚園  ➡ Z会 幼児コース

Z会幼児コースに年少が追加!くわしいご案内はこちらから!

小学生から➡ Z会の通信教育 小学生コース

こどもチャレンジ

しまじろうの言わずと知れたこどもチャレンジ。大変お世話になりました。しまじろう・・。ありがとう。

2歳ぐらいから  ➡ 【こどもちゃれんじ】

小学生からは   ➡ 【進研ゼミ小学講座】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次